『昭和堂薬局』

WhatsNew

 

NHKスペシャル「産みたいのに産めない~卵子の老化の衝撃~」

 23日に”NHKスペシャル「産みたいのに産めない~卵子の老化の衝撃~」”が放送されました。
 不妊で悩んでいる方の相談が当店でも増えており、この”卵子の老化”という問題は大きな課題であります。
 この番組では、多くの夫婦が不妊に悩む原因や背景を探るため、NHKが全国の専門医療機関に調査を行ったところ、女性が年を重ねるとともに妊娠しづらくなる「卵子の老化」に原因がある患者の割合が半数近くに上ることが、初めて明らかになりました。
 専門家は「卵子の老化という現象があまり知られていないことが、不妊に悩む夫婦の増加に拍車をかけている」と指摘しています。
 「卵子の老化」は事実ですが、このことにショックを受けた方は多いのではないでしょうか。
 では、実際のところ卵胞や卵子は一人の女性の一生でどのような推移をしているのでしょう。
 胎児期の卵巣には700万個の卵子が存在しますが、出生前に減少し出生時には200万個の原子卵胞が存在します。しかし、思春期には20~30万個に減少します。
 ここからが重要で、1回の排卵で消失する卵胞は20歳台では約1000個、30歳台では約500個、 35歳台では約100個、 40歳台では約10個といわれ、この数の中から1つのエリート卵胞が選ばれ排卵しているのです。
 20歳代は1000個の中から1つ、40歳代では10個の中から1つのエリート卵胞が選ばれるのですから…
 また、中医学では女性は7の倍数で体が変化すると言われます。これは中国最古の医学書といわれる「黄帝内経」という本に書かれていることですが、2000年以上前にすでに女性の妊娠する力のピークは28(7×4)~35(7×5)歳と書かれているのです。
 そのころより食べ物は豊富にあり、住環境も衛生的で良くなっていて寿命も延びています。反面、空気は汚染され不自然な加工食品やインスタント食品など便利なだけの食品が多くなっています。
 老化には個人差があります。35歳を超えると妊娠しにくくなるのは事実ですが、絶対にできないわけではありません。悪い食生活をやめ、ストレス発散の方法を見つけ少しでも自分の身体を老化させないことが大切です。中医学的に老化は腎の衰えです。補腎の漢方薬で”卵子の老化”を少しでも防ぐことが可能です。
 限界はありますが、”卵子の老化”に挑戦してみてはいかがですか。


昭和堂薬局 | 2012年6月26日

 

“みんなの家庭の医学”でAGEの話題が放送された

 5月29日の”たけしのみんなの家庭の医学”で”血管・骨・肌・内臓を老化させる犯人が判明!全身の老化を徹底予防スペシャル”が放送されました。
その内容は…
 同じ年齢の人でも老けて見える人や若く見える人がいる。南デンマーク大学医学部の研究では老けて見える人は早死にする危険性が高いという。
では、見た目の老化とは…
①目尻のしわ
②下まぶたのしわ
③ほうれい線
④口元のたるみ
⑤顔全体が落ちる
 また、老けて見える人は見た目だけでなく身体の中まで老化が進んでいるという。
 その原因は「身体の中に老化物質AGEと呼ばれるものが溜まっているからだと思われます」と久留米大学医学部教授山岸昌一先生はいう。
 このことは私も去年のコラム「皮膚の老化」で解説していますが、糖化(グリケーション)が老化に関わることがここ数年で判ってきました。
 しかし、30年近く以前から老化は酸化原因といわれ、数多くの抗酸化物質が知られていますが、糖化の歴史は浅く抗糖化物質はほとんど知られていません。(化粧品には抗糖化の製品があるようです。サブリメントも出始めました。)
 人間が生きていくうえで、酸素や糖は絶対に必要なものです。では、どうしたら糖化の影響を抑えることができるのでしょうか。それは血糖値の上昇を緩やかにすることです。
 番組でも言っていますが、野菜などの繊維を先にとり、最後に炭水化物を摂るようにすると血糖値の上昇のカーブを緩やかにできます。また、ジュースなどに含まれる吸収しやすい単糖(グルコース)が入っている飲み物を控えると糖化の影響を少なくできます。
 AGEはタンパク質に糖が結合して反応が進んでいき、最終的にできる物質で最終糖化産物と呼ばれています。この反応の途中で酸化も関わることから抗酸化物質を摂ることも必要です。
 自分の身体が糖化しないように食事や飲み物を見直し、少しでも若い体でいられるような生活を心がけましょう。


昭和堂薬局 | 2012年6月1日

 

血管若返り

 5月7日の主治医が見つかる診療所で”血管若返り”というテーマの放送がありました。
 実際ある程度、血管は若返ると私も思います。
 しかし、番組冒頭で言っている”血圧やコレステロールを下げると血管は若返る”というのは正しいとは言えません。番組で言っているような食生活をして、血圧やコレステロールが下がることで血管は若返っていくのです。
 番組で言っている食生活とは、まず野菜から食べはじめ、最後に少しご飯を食べるという食べ方でした。
 この食べ方を行うことで血糖値の上昇が緩やかになり、野菜をしっかり食べることでフラボノイドなどの抗酸化作用のある食物が摂れることにより、血中のコレステロールの酸化を防ぎ、血管を狭くするなどの血管障害を改善することができます。
 ただし、食事は野菜だけを摂ればよいのではなく、体に必要なものをバランスよく摂る事が大切で、脂質・タンパク質・炭水化物・ミネラル・ビタミンをきちんと摂る事なのです。脂質は人間の細胞膜やホルモンなどをつくるのに必要であり、タンパク質は脳内の伝達物質などをつくるのに必要です。このように体に必要なものをバランスよく摂らなければいけません。
 私は30代後半に拍手をしただけで手指の血管が切れ内出血をするということを経験しました。自分自身、健康相談を受ける立場にありながら自分の身体が病んでいることにショックを受けました。
 確かに今思うと、その頃の食生活や生活習慣はめちゃくちゃでした。その後、食生活や生活習慣を見直すことで今では拍手をしたぐらいでは内出血をしなくなりましたし、その頃はよく風邪をひき、なかなか治りませんでしたが、今では風邪もひかなくなり、たまに風邪をひいてもすぐに治るようになりました。
 この番組でもう一つ注意しなければいけないことが”冷え”です。ここで出てくる医師が水シャワーを浴びることを健康の秘訣の1つに挙げていますが、その人の体質によっては体が冷えてしまい体調が悪くなります。特に現代人は冷蔵庫やクーラーの普及で冷えている人が多くなっていますから、そのような方が体を冷やすようなことをすると余計に体調が悪くなります。
 健康番組がいっていることが、すべての人に当てはまるとは限りませんので、すべてをうのみにしないで信用できる専門家に相談してみてください。
 *番組の内容については番組ホームページを参照ください。


昭和堂薬局 | 2012年5月15日

 

閉塞性動脈硬化症(ためしてガッテン)

4月25日の”ためしてガッテン”を見て、なるほどと思いました。
 今回の番組内容はこむら返りに閉塞性動脈硬化症という重篤な病気が潜んでいるという内容でした。
 閉塞性動脈硬化症は下肢に血液を送っている血管の動脈硬化が原因で、下肢の血液が流れにくくなる病気です。
 この病気は痛みが激しく歩行困難となるため、薬局店頭に来ることは少ないと思っていました。
 以前、足のつりに”芍薬甘草湯”という漢方薬が流行った時期があり、この時に”芍薬甘草湯”は対症療法的に使用するものであり、原因は筋肉の栄養不足(ミネラル不足)で起こっているため、ミネラルの補給を提案していました。単に栄養不足(ミネラル不足)の方もいたのでしょうが、血行不良で栄養が届かない方もいたのだと思います。
 東洋医学上、痛みが生じるのは”不栄則痛(ふえいそくつう/栄ぜざれば即ち痛む)”もしくは”不通則痛(ふつうそくつう/通ぜざれば即ち痛む)”と定義しており、栄養不足もしくは栄養が届かないと痛みが起こると述べています。
 筋肉は”血(けつ)”によって栄養を受け、しなやかに動くことができ、”芍薬甘草湯”の成分の一つである”芍薬”。この生薬だけで”血(けつ)”を瞬間的に補うことができるので”芍薬甘草湯”を足のつりに対症療法的に使うのはこのためです。
 閉塞性動脈硬化症による足のこむら返りは上述した”不通則痛”によるものであり、胃腸機能が正常で、適切な食物を摂取し、”血”が充分に作られているにもかかわらず、”血”の巡りが冷えやストレスなどにより悪化しているために起こる症状であり、”活血化お剤”という血流を改善する漢方薬を使うことで、このような症状で悩んでいる方の手助けができるのではないかと気付かされた番組内容でした。
 重篤な閉鎖性動脈硬化症の方は薬局店頭にはお見えにならないかもしれませんが、冷えや血流不良の方に血流を改善する漢方薬やサプリメントを紹介し、お客様の苦しい症状を和らげるお手伝いをしていこうと思います。


昭和堂薬局 | 2012年5月4日

 

Dr.W.シュワーベ社 国際部学術部長がやって来た。

 10月7日(金)Dr.W.シュワーベ社 国際部学術部長Dr.ウォルフガング ウェーバーが当店を見学にやってきました。3年程前に私がシュワーベ社を訪問した際にお会いして以来の再開でした。今回、Dr.ウェーバーは日本フラボノイド研究会の全国大会で学術講演のための来日で招待したアサヒフードアンドヘルスケア社の学術部が横浜見物の途中当店に立ち寄ってくれたのです。
 シュワーベ社はイチョウ葉エキスのパイオニアで、ヨーロッパではイチョウ葉エキスは医薬品なため多くの臨床データーを持っているので、良い機会と思い少し質問させていただきました。Dr.ウェーバーは真面目な方で丁寧に答えていただきました。
 日本フラボノイド研究会の学術講演も聞かせていただき、今回は認知症の最新メカニズムなどを話されていました。


昭和堂薬局 | 2011年10月17日

 

睡眠薬や寝酒で眠っている人が多いそうです

 日本を含めた10カ国を対象にした国際比較調査で、日本人の睡眠薬使用率は15.3%で10カ国中下から2番目で寝酒の使用率は30.3%と最も高かった。
 このことから日本人は睡眠薬よりも寝酒の方が身体に良いというイメージがあるようです。しかし、日本で多く使用されているベンゾジアゼピン系睡眠薬もアルコールも作用の仕方はほぼ同じで抑制系の神経であるGABA受容体に作用し眠気を起こしますが、このGABA受容体は脳に広く分布し、脳の活動全体を抑え込みます。これは自然の睡眠と違い、睡眠のバランスを崩します。
 とは言っても眠れないのはもっと良くないことです。
 では自然な覚醒と睡眠のリズム(サーカディアンリズム)のメカニズムを簡単に説明すると、朝目覚め、太陽の光を網膜で受けることによりセロトニンという物質が作られ、身体を覚醒させます。この時に「体内時計」がリセットされます。そこから15時間程度覚醒が維持され太陽が沈み、暗くなってくるとセロトニンの作用が衰え始め、セロトニンがメラトニンというホルモンに変わり、メラトニン受容体を刺激して体温や血圧が下がり、神経ではモノアミン(セロトニン、ドパミン、ノルアドレナリン)作動性神経の抑制が起こり睡眠に入っていきます。睡眠中はノンレム睡眠とレム睡眠を一晩に4~5回繰り返します。これが人間の1日の自然なリズムになります。
 このリズムが何らかの理由で崩れると不眠が発生します。睡眠不足が続くと日中の覚醒が維持できず眠気を感じ、集中できずにミスや事故の原因になります。
 睡眠不足で日中眠く集中できない方は睡眠薬をあまり怖がらず、医師の指導のもと正しい使い方をするのがよいでしょう。
 眠る為にアルコールを使うのはやめた方がよいと思います。お酒が好きな方は早い時間に飲むようにしましょう。
 しかし、アルコールに頼るより睡眠薬の方がよいといっても長期間睡眠薬に頼るだけでなく本当の原因を解決するようにし、睡眠薬をやめられるようにしていきましょう。
 生活習慣や食生活も影響している可能性もあるので生活習慣としては早寝早起き(11時ごろ寝て7時ごろ起きる)をして、いつも一定のリズムで、朝はカーテンを開けて太陽の光を浴びる。
 食生活はバランスを考えて、特にたんぱく質をきちんと摂りセロトニンやメラトニンが作れるようにしましょう。
 それでもなかなかうまくいかない時は身体のバランスが崩れているので漢方薬で身体のバランスをとってあげると自然な睡眠がとれるようになります。


昭和堂薬局 | 2011年9月28日

 

日経セミナー21

 日経セミナー21が7月7日に三越劇場で開催され、その内容が8月31日の日経新聞の夕刊で紹介された。
 今回は「脳を活性化する生活習慣~物忘れ防止・やる気アップ~」と題し、植松神経内科クリニック院長、慶応義塾大学神経内科非常勤講師、医学博士植松大輔先生の基調講演と落語家の立川談春氏と植松先生のパネル討論「脳から若さと健康を保ちましょう!」が行われました。
 基調講演では認知症や脳卒中など脳の病気が増えていること。その予防法や植松先生が15年間使用したイチョウ葉エキスのことなどについて講演されていました。
 パネル討論では落語家の立川氏の記憶の仕方やイチョウ葉エキスを飲んだ体験などが話されました。
 日経新聞に載った記事が協賛したアサヒフードアンドヘルスケアから当店に届きましたので、”日経セミナーの記事ください”と言っていただければ差し上げますので興味のある方はご来店ください。


昭和堂薬局 | 2011年9月12日

 

ペットボトル症候群

今年の夏は節電に協力するためにエアコンを控えている方が多いと思います。
 汗を多く掻くので、のどが渇き水分の摂取量も増えます。多くの方は汗を掻いたらコマーシャルで植えつけられたイメージでスポーツドリンクを摂るのがいいと思われている方が多いようです。しかし以前コラムにも書いたようにスポーツドリンクや清涼飲料水は糖分をたくさん含んでいるのです。(30g以上)
 マスコミでは盛んに「ペットボトル症候群」の報道をして注意を促しています。
 この「ペットボトル症候群」とは簡単に言うと急性糖尿病のことで、清涼飲料水をがぶ飲みすることで、その中に含まれる糖分の吸収により急激に血糖値が上昇し、通常は血糖を一定に保とうとするホルモンであるインスリンが働いて血糖を下げるのですが、何らかの原因でこのインスリンが働かなくなりブドウ糖をエネルギーにすることができず、代わりに脂肪などを分解し、この際に生まれたケトン体が増えて意識がもうろうとしたり、倦怠感があったり、ひどいときには昏睡状態に至ります。
 糖尿病予備軍の方や、やや肥満傾向にある方などは注意が必要です。通常の生活をしている時にはお茶など糖分の入っていない飲み物や、水にレモンを絞ったものや梅干をかじりながら水を摂るなどで良いでしょう。
 また、スポーツの時にスポーツドリンクを摂るときは薄めて飲むことをお勧めします。



昭和堂薬局 | 2011年8月1日

 

日本フラボノイド研究会の研修会にて

 過日、日本フラボノイド研究会の研修会にてソフィアレディスクリニック院長の佐藤芳昭先生より「更年期障害を中心とした婦人科疾患について」という演題の講演を聞いてきました。
 更年期とは45歳から55歳までの10年間を指しますが、女性の平均余命から考えてもまだ半分を少し過ぎたところで、その後の人生をより快適に過ごすためには更年期の対処が肝心だそうです。
 女性ホルモン(エストロゲン)の急激な減少で、ほてりや発汗、不眠などが起こることはよく知られていますが、もっと重大なものに骨粗鬆症や高脂血症、認知症などがあり、これらに対してホルモン補充療法(HRT)が良いそうです。しかし日本では、まだ認識の不足から発がん性の問題等の誤解があり、敬遠されがちだそうです。
 現在ではホルモン補充療法も進歩してホルモン剤の貼り薬や塗り薬があり副作用も少なく、さらにホルモン補充療法中は定期的に検査をしますから安全で、仮にがんが発見されてもホルモンが問題で起こるホルモン感受性のがんはおとなしいそうです。でもそうなってしまったらイヤですよね。
 確かに人生の半分過ぎたばかりでこれからの人生を楽しもうと思っているのに身体がいう事を聞かないなんて…
 佐藤先生が言うようにホルモン補充療法を受けることは生活の質を向上すると思いますが、どうしてもホルモン補充療法が嫌な人は漢方薬やサプリメントなどもよいと言っています。
 そのサプリメントとは大豆イソフラボンで植物性のエストロゲンに相当するそうです。
 しかし、サプリメントはいろいろなものが市販されているので注意が必要とのことでした。
 ということは、食事にも注意が必要でしょう。日本の伝統食は味噌・醤油・納豆や豆腐といった大豆製品が多くありますし、油もほとんど使わないので、バランスも良く、イソフラボンとエストロゲンの低下で内臓脂肪がつきやすくなったことにより起こるぽっこりお腹にはよい食事だと思います。
 少しの努力で残りの人生が楽しく過ごせるといいですよね。


昭和堂薬局 | 2011年6月22日

 

不安感抑えストレス減

 前回のコラムでも書きましたが、東日本大震災で多くの方が不安やストレスを感じています。うちのお客様も不安を訴える方がいらっしゃいますし、報道などでみる人々の行動もそれが表れています。そんな事を思っていたときに面白い記事を見つけました。読売新聞の”こころ元気塾”というコラムです。その一部を紹介します。


 [かむ]不快感抑えストレス減
 苦しい時やつらい時、人は自然に歯を食いしばる。日常、何気なく行っている「かむ」という行為が、実はストレス解消に抜群の効果があることが、最新の脳研究で分かってきた。
 試合前や試合中、せわしなくガムをかむプロ野球選手。そんな姿をテレビで見て、「マナーが悪い」と感じたことのある人は少なくないのでは。確かに、マナー的には褒められた行為ではないが、選手たちは経験的に気づいていたのかもしれない。「ガムをかむとリラックスできる」と――。

 前回セロトニンのことを書きましたが、この噛むという行為もセロトニンを増やす方法なのです。
 朝起きて光を感じ、リズム運動をすることがセロトニンを増やし、交感神経を優位にします。またセロトニンが多いことで気持ちを穏やかにするのです。
 そのリズム運動には、噛むことや歩くこと呼吸などがあります。朝食を摂ったり、朝の散歩やラジオ体操などもいいと思います。少しの工夫で心身の状態を良くできるのです。
 しかし、すでに不安感が大きくなってしまった方は漢方で体のバランスを整えてあげるといいと思います。
 心身を健康に保ち、今回の震災から何としても立ち直りましょう。


昭和堂薬局 | 2011年4月1日


横浜ポルタ内にある漢方薬局。あなたの健康な体を取り戻すお手伝いを致します。