『昭和堂薬局』

子宮筋腫

子宮筋腫

子宮筋腫は、子宮にできる腫瘍のなかで、もっとも頻度の高い良性の腫瘍です。40才代の女性では3人に1人が筋腫をもっているといわれていますが、20才代の女性にできることもあります。子宮筋腫は無症状のことも多いのですが、筋腫ができた部位や大きさによって、月経異常(過多月経、過長月経など)、不正出血、出血過剰による貧血症状(息切れ、めまい、顔色不良など)、月経困難、圧迫症状(頻尿、便秘)などの症状があらわれます。また、不妊症や流産の原因になる場合もあります。
最も多い自覚症状は、月経量の増加とそれに伴う貧血です。月経時の出血が多かったり、不正出血があれば疑ってみる必要があります。筋腫が大きくなると、直腸や膀胱を圧迫し便秘、尿が近くなるという症状もあらわれますが、たいていは本人が気づかない場合が多いものです。

子宮筋腫の症状は存在部位によって違う!

子宮筋腫の症状は存在部位によって決定され、大きさに相関しないことが多いとされています。子宮筋腫は悪性化はしないが、稀に筋腫か腫瘍か判断し辛い場合があります。
 ○粘膜下筋腫(子宮の内側(子宮腔)寄り)
不正性器出血や月経困難症、不妊症の原因となることがあります。性器出血の結果、貧血になったり、筋腫が巨大になると筋腫分娩(子宮内の筋腫が垂れ下がって子宮頸管から膣へと脱出した状態)が起こることもあります。
 ○漿膜下筋腫(子宮の外側寄り)・筋層内筋腫(子宮壁の中)
巨大になると周辺臓器を圧迫して症状が生じることがあります。尿管、膀胱、直腸、腰仙骨神経叢を圧迫することで、排尿障害、便秘、腰痛を起こすこともあります。

子宮筋腫の原因

○西洋医学では…
 子宮筋腫のはっきりした原因は分かっていませんが、現在分かっているのは、女性ホルモン、特にエストロゲン(卵胞ホルモン)の影響で子宮筋腫が大きくなることです。
ですから、赤ちゃんや幼稚園児、小学生には子宮筋腫は全く見当たらず、エストロゲン分泌が活発になってくる高校生、大学生になると発見されるようになります。
子宮筋腫は30代後半から40代になると急激に増えますが、これはその年代に症状が出てきたり、ガン検診を受けられる方が多く、そのときに見つかるケースが多いことによると思われます。

○東洋医学では…
 腹腔内に継続的な血行不良(血お)が生じその結果、子宮筋腫が増殖を繰り返してきたと考えられています。この血おには、冷え(寒凝)、ストレス(気滞)など他にも様々な原因があります。


治療方法

○西洋医学では
 薬物療法では、子宮筋腫がそれほど大きくなく症状も強くない場合、痛みがあれば鎮痛剤、貧血であれば造血剤などの、いわゆる対症療法で治療します。 
このような対応で不十分な場合には、ホルモン療法を行います。その一つは偽閉経療法です。これは、閉経後は子宮筋腫が縮小していくことから、薬物によって人工的に閉経状態にする治療法です。子宮筋腫はエストロゲンの分泌によって大きくなります。そのエストロゲンの分泌を薬で抑えるのです。そうすると、生理がとまるので生理に随伴する症状である貧血などがおさまります。ただしこの治療法の弱点は、骨量低下や更年期症状などの副作用があるため、薬を連用できるのは6ヵ月が限度です。6ヵ月間は調子がよいが、やめると再び生理が始まり筋腫も元に戻ることです。そのため、この治療で閉経まで逃げ込んだり、手術までの一時的な療法として活用されています。
○東洋医学では
 原因となる血行不良(血の滞り)を解消することが基本治療となります。それに合わせて、血行不良となっている原因をカウンセリングによりつきとめ、漢方療法や生活アドバイスにより改善していきます。

最後に…

不妊症・不正性器出血・貧血・生理痛などに多くの女性が苦しんでいます。子宮筋腫のように人によってできる場所や出る症状が様々な病気は、その方に合わせた治療や生活スタイルが必要です。生理を無理やり止めたりするのではなく、自然の摂理に沿った治療で体調を取り戻してください。


横浜ポルタ内にある漢方薬局。あなたの健康な体を取り戻すお手伝いを致します。