『昭和堂薬局』

WhatsNew

また、今年もアレルギーの季節が近づいてきました。

a0002_012096

 

 

 花粉症が大きく話題になる季節が近づいてきました。花粉症でお悩みの方々にとっては嫌な時期ではないでしょうか?
 花粉症をはじめとするアレルギー疾患は、いまだに対症療法しかなく根本的な治療法が見出されていません。
 しかし免疫に関しての基礎研究は、この数年で画期的に進歩してきているのも事実です。免疫反応には、自然免疫、獲得免疫の二つがあります。
 

 自然免疫は、私達の体に花粉やハウスダストといった異物が入ってきた時、最初に対処する免疫反応で、この反応を担当する細胞としてマクロファージや樹状細胞があります。これらは、体内に入ってきた異物(抗原・アレルゲン)を獲得免疫系細胞(T細胞)に提示します。抗原を提示されたT細胞はこの抗原に対し免疫反応を起こします。
 簡単に免疫反応を述べると、花粉症の場合Th2細胞が抗体産生細胞であるB細胞に指令を出しIgE抗体を産生させて対応します。これによりマスト細胞などが動員されてケミカルメディエーターという物質が放出されてアレルギー反応が起こります。
 しかし実際、身体の中ではものすごく複雑な反応が起こっています。例えば、IgE抗体産生もTh2細胞だけでなくTfh細胞も関係している可能性があり、獲得免疫系細胞が動き出す前に、自然リンパ球なるものが存在することも解ってきています。(自然リンパ球と獲得免疫系のT細胞も関係性の詳細については、まだ解っていないのですが…)
この様に、部分的には劇的に進歩している免疫ですが、まだ解らないことが多く残されていて根本的な対策が見出されていないのです。
 

 そのような中、あらゆる病気に免疫が関わり“慢性炎症”という状態が病気を誘発していることも解ってきています。この“慢性炎症”は、肥満や糖尿病などの生活習慣病や自己免疫疾患、アレルギー、がん、認知症などあらゆる病気に関係しています。
 しかし、これらの病気の根本的な治療法が見出されていないのも事実です。
 最近の研究から解っている事の中でどんな事をすればこの“慢性炎症”を鎮めることができるのでしょうか?

 

 免疫学の専門書等を読んでいると、私達が日常生活で行うことで慢性炎症を鎮める可能性があることとして、腸内環境の改善と炎症を抑制する脂肪酸(油)の摂取ではないかと思われます。
 腸内細菌がT細胞を誘導していると言われています。腸内細菌の中で善玉菌である乳酸菌はTh1とTh2のバランスに関係しており、クロストリジア系の細菌がTh17細胞(自己免疫疾患に関係するT細胞)を誘導しています。またセグメント細胞が抑制能の強いTreg細胞を誘導していることが解っています。
 また、免疫が動くことにより良きにつけ悪しきにつけ炎症が起こりますが、これを終息させるためにαリノレン酸(ω3系脂肪酸)系が炎症を抑制し、免疫を終息させていきます。

 

 これらのことから、私達ができることは発酵食品の積極的な摂取と抑制系の脂肪酸であるシソ油や亜麻仁油、魚油のEPAなどの積極的な摂取です。日本人は伝統的な発酵食品や魚を多く食べてきました。しかし、現代の日本の食卓は欧米食が多くなり、それに伴い炎症を促進する脂肪酸(油)である大豆油やコーン油などの油を多く摂るようになり、発酵食品が敬遠され、その発酵食品として販売されているものも品質を簡単に維持するために菌を殺し保存料を入れて出荷しています。
 本当の意味での発酵食品ではなくなってきているのです。

 

 これらの事を解決していくには食生活の見直しが必要だと私個人は思います。自分たちが毎日食べるものですから、もう一度見直してみましょう。病気を予防する方法が見えてくると思います。
 どうしても食事の改善が難しい場合は、食に繋がる様な健康食品の力を借りるのも一つの方法でしょう。
 食事や生活環境を見直し、花粉の季節を元気に乗り切りましょう。あなたに合った改善方法を私達と一緒に考えてみませんか?ご相談をお待ちしております。


昭和堂薬局 | 2015年1月7日


横浜ポルタ内にある漢方薬局。あなたの健康な体を取り戻すお手伝いを致します。