『昭和堂薬局』

WhatsNew

 

日本フラボノイド研究会の研修会にて

 過日、日本フラボノイド研究会の研修会にてソフィアレディスクリニック院長の佐藤芳昭先生より「更年期障害を中心とした婦人科疾患について」という演題の講演を聞いてきました。
 更年期とは45歳から55歳までの10年間を指しますが、女性の平均余命から考えてもまだ半分を少し過ぎたところで、その後の人生をより快適に過ごすためには更年期の対処が肝心だそうです。
 女性ホルモン(エストロゲン)の急激な減少で、ほてりや発汗、不眠などが起こることはよく知られていますが、もっと重大なものに骨粗鬆症や高脂血症、認知症などがあり、これらに対してホルモン補充療法(HRT)が良いそうです。しかし日本では、まだ認識の不足から発がん性の問題等の誤解があり、敬遠されがちだそうです。
 現在ではホルモン補充療法も進歩してホルモン剤の貼り薬や塗り薬があり副作用も少なく、さらにホルモン補充療法中は定期的に検査をしますから安全で、仮にがんが発見されてもホルモンが問題で起こるホルモン感受性のがんはおとなしいそうです。でもそうなってしまったらイヤですよね。
 確かに人生の半分過ぎたばかりでこれからの人生を楽しもうと思っているのに身体がいう事を聞かないなんて…
 佐藤先生が言うようにホルモン補充療法を受けることは生活の質を向上すると思いますが、どうしてもホルモン補充療法が嫌な人は漢方薬やサプリメントなどもよいと言っています。
 そのサプリメントとは大豆イソフラボンで植物性のエストロゲンに相当するそうです。
 しかし、サプリメントはいろいろなものが市販されているので注意が必要とのことでした。
 ということは、食事にも注意が必要でしょう。日本の伝統食は味噌・醤油・納豆や豆腐といった大豆製品が多くありますし、油もほとんど使わないので、バランスも良く、イソフラボンとエストロゲンの低下で内臓脂肪がつきやすくなったことにより起こるぽっこりお腹にはよい食事だと思います。
 少しの努力で残りの人生が楽しく過ごせるといいですよね。


昭和堂薬局 | 2011年6月22日

 

水分をたくさん摂ることはホントに身体に良いの?

 テレビやお医者さんに水分をたくさん摂ることを勧められて、1日にたくさんの水分を摂るように心掛けている人が多くいます。
 私はお客様から質問された時には”飲んだ分だけ出ないと水分が溜まってしまって返って良くないですよ。飲み過ぎだと腎臓の機能も落ちてしまうから、のどが乾いたら飲むようにして無理に飲まないでくださいね”と言ってきましたが、実際にどのくらいが適正な水分量といえるのかはよく分かっていませんでした。
 私がときどき読んでいる『治療』という本の今月号に適正な水分量の根拠が載っていましたのでご紹介します。
まず身体の中に入ってくる水は
①「飲料による水」
②「食事など固形物を食べた時に入ってくる水」
③「体がエネルギーをつくるときにできる水」があります。
身体から出ていく水は
④「尿から出る水」
⑤「呼吸や皮膚から出る水」
⑥「体調を崩し、下痢・嘔吐・発汗で出る水」があります。
身体が脱水を起こさず、尿をたくさん出すために腎機能が低下してしまうことのない量は、1日1000~1500mlだそうです。
とすると「飲料による水」はどのくらいにすると尿量が1000~1500mlになるのか計算すると
「食事由来の水」は700~1000ml
「エネルギーをつくるときにできる水」は300ml
この二つを合計した「飲料による水」以外では1000~1300mlです。
一方排出は、
「呼吸や皮膚から出る水」は900ml
「尿量」を1000~1500mlとすると
「飲料による水」は
①=④+⑤-②-③となり、これを計算すると900~1400mlになります。
ということは2㍑も3㍑も飲んでしまうと飲み過ぎになってしまいます。
 これから気温が上がり汗を多く掻くために若干多めの摂取をしなくてはなりませんが、目安としては900~1400mlぐらいを摂っていれば脱水(血液ドロドロ)にもならず、腎機能の低下を早めることもない量です。
 異常排泄(体調を崩し、下痢・嘔吐・発熱などによる発汗で出る水)などが無ければ、摂り過ぎもあまり摂らないのも良くないので、900~1400mlにしておきましょう。


昭和堂薬局 | 2011年6月27日

 

流産を繰り返すー不育症?

 最近、子宝相談を受けることが多く、不妊に悩む人が多いことを感じます。その人たちの中には流産を経験されている人たちも多くいらっしゃいます。
 3年程前、漢方療法推進会の全国大会を企画した際に不妊関連の講演を検討していた折り、クラシエ薬品から”不育症”はどうですかと提案され不育症を知りました。
 その時の学術講演は当時東海大学に居られた杉俊隆先生の講演を拝聴したのですが、私自身あまりピンときていなく”そーなんだー”くらいのものでした。
 その後、店頭で漢方相談を受けていると”不育症なんです。”といって相談を受けることはないのですが、流産の経験がある方が多いと感じる機会が増え、しかも複数回流産を経験されている方が以外に多くいらっしゃるのに驚きます。
 不育症はここ数年で言われるようになったもので、厚生労働省の不育症の研究班がスタートしたのも平成20年からのようですので、まだ世の中に広く浸透している言葉ではないようです。
 では不育症とはどういう病気かというと”妊娠はするけれども、流産、死産や新生児死亡を繰り返して結果的に子供を持てない場合、不育症と呼ぶ。”と定義するそうです。流産は妊娠の15%程度で、妊娠の年齢が高齢になると流産率は増加して40歳以上になると40~50%に増加するそうです。近年は晩婚化で妊娠年齢が高くなっているので流産が多く感じるのかもしれません。
 不育症の原因は妊娠初期の流産で大部分が胎児(受精卵)の染色体異常が原因で、両親が原因のケースは少ないようですが、流産を繰り返す場合は夫婦の染色体異常や女性側の子宮形態異常、内分泌異常、凝固異常、免疫異常などいろいろな要因が考えられます。しかし、詳しく原因を調べても分からないケースが35~60%あるようです。偶然起こっているケースが50%あるそうで、胎児の染色体異常が偶然起こり自然の摂理により流産が起こるのです。
 不妊症は母体の心身が妊娠に適した状態ではない時に身体が妊娠しないようにコントロールしているのですが、流産も同じで胎児が生まれるのに適した状態でないために起こっているのです。不育症は原因にもよりますが、最終的には80%以上の方が出産しているそうです。
 ご夫婦の心身を健康な状態に保つことが元気な子供を授かるための近道になります。ストレス、生活習慣や食生活を見直し心身をより良い状態にしましょう。漢方薬で心身のバランスをとるのもよいと思います。



昭和堂薬局 | 2011年6月7日

 

アトピー性皮膚炎の人に朗報

 アトピー性皮膚炎を患っていて冷えがある人は、今までの考え方では治しにくいタイプでした。冷えと皮膚の炎症は一見すると相反する症状のためです。
 120年前、中医学の考え方で火神派という学派が興(おこ)りました。その考え方は「病気はエネルギー不足(専門的には陽虚)とエネルギー過剰(陽盛)で起こる」というものです。そして、多くの病気はエネルギー不足で起こると火神派は考えます。この考え方が10年位前から日本にも入ってきて私も3年前に知りました。火神派理論の有効性を訴える漢方の医師や薬剤師はいろいろな病気に使っているようですが、特にアトピー性皮膚炎に良いと言います。私自身もこの火神派理論の解説書を読みました。読んでみてアトピー性皮膚炎で寒気のある人に有効なのではないかと思っています。この理論に基づいて実際に使ってみると良い結果を得られることが多いようです。
 以前までのアトピー性皮膚炎は身体にとって必要な物質(専門的には血や陰)の不足で熱が発生していると考え物質を補い、熱を冷ますことが治療の中心でしたが、火神派理論では物質ではなくエネルギーの不足で起こると考えています。(火神派の理論があるのですが難しくなるのでここでは省きます)私の今の見解としてはアトピー性皮膚炎のタイプにより、従来からの物質を補う治療とエネルギーの不足を補う治療を使い分けるのがいいのではないかと思っています。アトピー性皮膚炎で漢方を飲んでみたけど良くならない人はぜひ相談してみてください。火神派が合うタイプかもしれません。


昭和堂薬局 | 2011年5月26日

 

睡眠の重要性2

 生物には内部や外部の環境の変化に影響されず生体の状態が一定に保たれるようになっています。このことを恒常性(ホメオスタシス)といいます。
恒常性は体温や血圧、体液の浸透圧やpHなどをはじめ病原菌やウイルスなどの異物の排除、傷の修復などの生体機能全般に及びます。例えば、寒い冬でも暑い夏でも人間の体温は36℃前後に保たれる、これが恒常性です。
では、どのようにして恒常性を維持しているのでしょうか。
体のあらゆるところにセンサーがあり、内部や外部の環境の変化を脳に伝え脳の視床下部より自律神経や内分泌系(ホルモン分泌)を使って指令を出すことにより恒常性を維持しているのです。
人間は睡眠を断つことでこの恒常性が維持できなくなり、体温や血圧に影響を及ぼし低体温や低血圧になってしまいます。人間の睡眠中枢は視床下部にあり、恒常性を維持する指令も視床下部で行う為に起こっているようです。
現代人は睡眠時間が短い傾向にあります。特に当店に相談に見える方々はその傾向があるようです。生理の異常や不妊、アトピーなども睡眠時間が短いことで状態が悪くなりますし、十分な睡眠をとることで症状が改善することもあります。
また、睡眠不足が続くことで集中力が落ち仕事や勉強の能率も低下していきます。忙しく時間がないからといって睡眠時間を削ることで能率が落ちてしまえば時間の無駄使いになります。
時間の有効活用と健康のために1日7~8時間の睡眠を摂りましょう。


昭和堂薬局 | 2011年5月6日

 

頭痛に悩んでいる方は多くいます。

 頭痛に悩んでいる方は多くいます。
 しかし、ほとんどの人が市販の痛み止めでしのいでいるのではないでしょうか…
 日本人の4人に1人は頭痛持ちと言われるほど多くの方が頭痛に悩まされていますし、風邪や二日酔いなどを含め、ほとんどの人は頭痛を経験しているのではないでしょうか。特に慢性の頭痛は女性に多く、女性ホルモンと密接に関係があるといわれ月経周期に合わせて頭痛が起こります。
 頭痛にはその痛み方により、繰り返し起こる「一次性頭痛」と脳の病気にともなう「二次性頭痛」の二つに大別されます。このうち一次性頭痛が8割を占めますが、くも膜下出血などの疑いのある二次性頭痛の場合にはすぐに病院行かないと命にかかわります。
 では、あなたの頭痛はどのタイプなのでしょうか…
 一次性頭痛の中には頭痛の薬(痛み止めなど)で頭痛が起こる薬物乱用頭痛もあり、市販の痛み止めで頭痛が治まらない場合は服用を中止する必要があります。命にかかわらない一次性頭痛でも、痛み止めに頼り過ぎるのもあまりいいことではありません。頭痛はよくみられる症状ですが、脳の中でどんなことが起こっているのかはっきりとは分かっていません。頭痛は誰にでもあるからといってほっておくのは良くありません。頭痛は脳血管の炎症を伴いますので、頭痛が大きな病気に繋がってゆく可能性もあります。頭痛に限らす痛みがあるのは嫌なものです。ひとりで悩まず相談してください。そして痛みのないすっきりした身体を手に入れましょう。


昭和堂薬局 | 2011年4月11日

 

不安感抑えストレス減

 前回のコラムでも書きましたが、東日本大震災で多くの方が不安やストレスを感じています。うちのお客様も不安を訴える方がいらっしゃいますし、報道などでみる人々の行動もそれが表れています。そんな事を思っていたときに面白い記事を見つけました。読売新聞の”こころ元気塾”というコラムです。その一部を紹介します。


 [かむ]不快感抑えストレス減
 苦しい時やつらい時、人は自然に歯を食いしばる。日常、何気なく行っている「かむ」という行為が、実はストレス解消に抜群の効果があることが、最新の脳研究で分かってきた。
 試合前や試合中、せわしなくガムをかむプロ野球選手。そんな姿をテレビで見て、「マナーが悪い」と感じたことのある人は少なくないのでは。確かに、マナー的には褒められた行為ではないが、選手たちは経験的に気づいていたのかもしれない。「ガムをかむとリラックスできる」と――。

 前回セロトニンのことを書きましたが、この噛むという行為もセロトニンを増やす方法なのです。
 朝起きて光を感じ、リズム運動をすることがセロトニンを増やし、交感神経を優位にします。またセロトニンが多いことで気持ちを穏やかにするのです。
 そのリズム運動には、噛むことや歩くこと呼吸などがあります。朝食を摂ったり、朝の散歩やラジオ体操などもいいと思います。少しの工夫で心身の状態を良くできるのです。
 しかし、すでに不安感が大きくなってしまった方は漢方で体のバランスを整えてあげるといいと思います。
 心身を健康に保ち、今回の震災から何としても立ち直りましょう。


昭和堂薬局 | 2011年4月1日

 

東日本大震災で多くの方々が不安な気持ちを強く感じていると思います。

 東日本大震災で多くの方々が不安な気持ちを強く感じていると思います。
 今回の震災で不安の感じ方は人それぞれだと思います。震災を受けた時のその人の心身の状態で違いがあります。落ち込みやすい、すぐイライラするなど感情が不安定な人は不安になりやすいです。では、不安感からどうすれば元に戻れるのか、また不安になりにくくするためにはどうすればよいのでしょうか。
 脳の中で、喜んだりうれしいときなどはドーパミンという神経伝達物質が多くなり、怒ったりイライラした時にはノルアドレナリンという神経伝達物質が多くなります。それらを抑制して元の穏やかな状態にするのがセロトニンという神経伝達物質です。セロトニンが少ないと気持ちが元に戻りにくくなります。
 人間は、自律神経(交感神経と副交感神経)により体を制御していて、昼間は交感神経が優位になり夜寝ているときは副交感神経が優位になっています。この交感神経を興奮させるのがセロトニンやドーパミン、ノルアドレナリンでこれらをカテコールアミンと言います。カテコールアミンは人間が作ることのできない必須アミノ酸からつくられるものです。特にトリプトファンからつくられるセロトニンが重要です。トリプトファンは乳製品や小麦胚芽、大豆、ごま、鰹節、牛肉などに含まれます。
 交感神経と副交感神経がきちんと昼夜で切り替わることが大切です。朝起きて交感神経が優位にならないと頭がボッートしたり集中できなかったりしますし、夜副交感神経が優位にならないとよく眠れません。このスイッチをうまく切り替えるためには、いつも同じ時間に寝ていつも同じ時間に起きるというリズムが重要です。また、朝起きて光を感じ、体を動かすとセロトニンが分泌され、交感神経を優位にします。人間は明るくなって起き、暗くなると寝る生活をしていたために、光を感じることでセロトニンを分泌するのです。
 昼間にセロトニンを多く分泌していると、夜になってとセロトニンがメラトニンに変わり眠くなるのです。メラトニンがきちんとあることで副交感神経も優位になり、睡眠の質も良くなります。睡眠の質が良いと疲れがよく取れますし、睡眠中に脳の修復もしてくれるのです。
 このように、覚醒している昼間の状態や睡眠の質や量がストレスに強い体をつくるのです。生活のリズムを一定に刻み、適度に体を動かし、質の良いバランスのとれた食事をすることでこの不安な時期を乗り越え健康な体でいられるようにしましょう。



昭和堂薬局 | 2011年3月23日

 

東日本大震災で被害にあわれた方にお見舞い申し上げます。

 東日本大震災で被害にあわれた方にお見舞い申し上げます。また、当店をご利用のお客様には営業が不定期になりご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。
 今回の地震で横浜までこのような大混乱になったことに驚いています。余震や原発で心配されている方も大勢いらっしゃると思いますが、冷静な判断をお願いします。
 当店の営業は、当面シァル店は午後6時まで、ポルタ店は午後8時までとなっています。
 被災地では救援物資が届かず寒い日が続いているようですが、それにより睡眠不足や栄養不足で人間が本来持っている恒常性維持機能の低下を心配しています。恒常性機能が低下すると低体温や免疫力の低下が起こります。せっかく無事に助かった方々が避難所で命を落とすことがないように国や行政がきちんと物資を運ぶようにしていただきたいと願っています。
 私は、日赤医療センター勤務時代に神戸の震災を経験しました。当時、日赤医療センターから我々薬剤師も神戸赤十字病院に順番に応援に行きましたが、私まで順番が回らず行くことはありませんでしたが、応援に行った先輩方の話を聞いて大変さや混乱が起こっていたことは知っていました。しかし、今回の震災はこれだけ震災を経験した日本でも予知できないぐらいのもので、報道から得る情報からも私の知る限りひどい状態に感じます。
 今回の震災で関東圏も影響を受け電車が止まり食品や薬品など生活必需品の販売店が営業ができない状態で、なぜパチンコ店や風俗店がチカチカと電気を使い営業しているのかと違和感を感じました。海外から日本人の秩序のとれた行動は称賛されているのですから…
 出来る限りしっかりと睡眠や栄養を摂り、この大きなストレスから心身を守りましょう。


昭和堂薬局 | 2011年3月17日

 

睡眠の重要性

 ストレス社会といわれる現代社会、寝る時間を割いてでも忙しく働くことを美化するようなこの時代。
 睡眠時間が短かった代表的な人物はナポレオンですが、ナポレオンが睡眠時間について「3時間は勤勉、4時間は普通、5時間は怠惰」と言ったことは有名です。しかし、これだけを聞くと、睡眠時間が短いことが良いことだと感じた人は多いと思います。私もその一人でした。
 人間の3大欲求は食欲・睡眠欲・性欲と言われるように、睡眠は人間にとっては非常に重要な欲求であることは確かです。では、睡眠は人間だけのものでしょうか。高等脊椎動物などは睡眠をとります。イルカは泳ぎながら、渡り鳥は飛びながら片側の脳を交互に眠るそうです。そこまでしても睡眠は必要なことなのです。
 1980年代にシカゴ大学で行われた動物実験では、ラットに断眠させると体温調節ができなくなって体温が下がり、食べる量は増えるのに体重が減少し、運動性が低下するなど恒常性維持機能が著しく機能しなくなり3~4週間で感染症が原因で死んだと報告されています。人間も同じですが、人間の場合は死ぬまでは耐えられず眠ってしまうと思いますが…。
 睡眠には意味があるのです。睡眠は体を休めているだけではないのです。私は店頭で相談していて睡眠時間を聞いていますが、少し前まではきちんと睡眠をとることが体に良いことだと勧めていました。実際に睡眠時間を長くすると体調が良くなる人が多くいらっしゃいます。しかし睡眠のことについていろいろ調べていくとまだまだ脳がどんなことを睡眠中にしているのか解らないことが多いようです。それでも睡眠が重要なことや睡眠中の脳の状態が少しずつ解ってきています。
 高血圧や肥満、精神疾患、認知症などと睡眠の関係についてはよく言われていますが、不妊やアトピーなどとも大いに関係があると思います。今の睡眠時間を惜しんで人生を短くすることのないように1日7~8時間は眠りましょう。(個人差があります。自分の経験で一番すっきり起きられる時間が目安です。)
 今後機会をつくり、睡眠のメカニズムや病気との関係をお話していきたいと思っています。


昭和堂薬局 | 2011年3月5日


横浜ポルタ内にある漢方薬局。あなたの健康な体を取り戻すお手伝いを致します。