『昭和堂薬局』

WhatsNew

 

オンライン相談承ります。

 いつも当店をご愛顧いただきありがとうございます。

 

 都合のいい時間、都合のいい場所から、オンライン(line)で漢方相談をしていただけます。

 

 漢方薬が決まりましたら、こちらから発送いたします。代金は郵便局または現金にて代金引き換えでお支払いいただけます。(但し、相談料無料、送料・代引き手数は別途ご負担いただきます。)

 

 オンラインによる漢方相談は、既に一部のお客様にて実施させていただいております。

 

 オンラインによる漢方相談を希望されるお客様は、当店に電話(045-453-2215)までお問い合わせください。

 

 現在、お電話によりご予約承っています。


昭和堂薬局 | 2023年6月21日

 

「生理前に胸が張っるのって普通」と思っていませんか?

 周りの友達がみんなそうだから、私も大丈夫って思ってませんか?特に生理に関してはたまに来るのが楽だからなんて考えてると、いざ子供をつくりたいと思ったときに慌てることになります。生理前に胸があるってことも然りですよ。

 

 月経全症候群は、月経3~10日ぐらい前に精神的・肉体的に様々な症状が現れ、月経がはじまると消える女性の悩みの症状です。イライラしたり、急に悲しくなる、むくみ、過食、便秘など、場合によっては、仕事や日常生活に支障をきたすこともあります。

 

 「肝」は自律神経のバランスや性ホルモンのバランスをコントロールしていますが、実はストレスに影響を受ける臓器なのです。

 

 肝がストレスなどによって上手く働かなくなると、気の流れは悪くなり、性ホルモンのバランスが崩れ、PMSを引き起こしやすくなったり生理不順になったりします。さらに「気」が滞ると、血の流れや水の代謝にも影響を与え、様々な症状となって現れます。


 女性の体は非常にデリケートです。少し歯車が狂ってしまうと大きな不調につながり、ほっておくと後々改善に大変な労力が必要になってしまうこともあるので、早めに対策をしていきましょう。


昭和堂薬局 | 2023年6月3日

 

汗をかく季節になってきました

 段々と蒸し暑く汗をかく季節になってきました。

 

 中医学では汗とはどんなものと考えているのでしょうか?

 

 中医学では、「心は液に在っては汗なり」といわれ、五臓の「心」と関係が深いと考えられています。汗は、津液(体に必要な水)が陽気の作用によって、汗腺から外に出たものと考えます。正常な汗は、体温調節したり、皮膚を潤わせたりします。

 

 汗は暑い時に出ますが、中医学的には、汗と一緒に陽気も外に出すことで、熱を追い出していると考えます。そして適度に熱を追い出して体温調節ができると、陽気は体表面を閉じて汗を止めるのです。
逆に、湿度が高いこの季節では、外湿の影響で汗をかけなくなり、発熱、頭重、身体が重いなどが現れたりします。そんな時は、解表化湿のカッ香正気散という処方を使います。しかし、そうならないためには、日頃から適度な運動や入浴で発汗ができるようにしておきましょう。
熱中症にも注意が必要です。

 

 最初に、中医学的に、汗をかくとは、どんなメカニズムが書きました。津液という体に必要な水を陽気(体のエネルギー)で押し出すことにより起こります。ですから、身体に必要な水と体のエネルギーが奪われてしまうのです。特に、高齢であったり、虚弱体質、大病の後などの方は、エネルギーが少ないので注意が必要です。このエネルギー(気)と体に必要な水を失った状態を、中医学では気陰両虚と言います。気と陰を補う処方は、生脈散です。熱中症の予防に、薄めのスポーツドリンクに溶かして飲むと水分やミネラルも補えるのでいいと思います。

 

 そろそろ、熱中症で搬送されたというニュースが入ってきています。日ごろから予防に努めておくといいですよ。なってしまうと大変ですから…


昭和堂薬局 | 2023年6月1日

 

「生理前に胸が張っるのって普通」と思っていませんか?~PMSについて~

 店頭で漢方相談を受けて思うことは、非常識が常識になってない?と思うことです。例えば、生理不順や不妊症など婦人科疾患の相談で、月経はたまに起こっていれば問題ないとか生理前の不調は普通と考えている人が多いことです。また、胸(乳房部)の張りに至ってはこれが普通と思っている人が大半です。辛くなる前に正しておくといいと思います。

 

 それら生理前の不調を月経前症候群(PMS)と言います。月経全症候群は、月経3~10日ぐらい前に精神的・肉体的に様々な症状が現れ、月経がはじまると消える女性の悩みの症状です。イライラしたり、急に悲しくなる、むくみ、過食、便秘など、場合によっては、仕事や日常生活に支障をきたすこともあります。

 

 中医学的な考え方
 月経周期は女性ホルモン(エストロゲン・プロゲステロン)の変化と深く関係します。中医学では、性ホルモンを支える物質的なものを「精・血」と捉えますが、性ホルモンをバランス良く動かすのは、「女性の先天」と言われる「肝(かん)」の働きです。

 

 「肝」は自律神経のバランスや性ホルモンのバランスをコントロールしていますが、実はストレスに影響を受ける臓器なのです。

 

 肝がストレスなどによって上手く働かなくなると、気の流れは悪くなり、性ホルモンのバランスが崩れ、PMSを引き起こしやすくなるのです。さらに「気」が滞ると、血の流れや水の代謝にも影響を与え、様々な症状となって現れます。

 

 月経が近くなると情緒の変動が大きくなり、急に悲しくて泣き出しそうになる、憂鬱・不安またはイライラ、怒りっぽくなりったりする、胸が張る、乳首が痛い、腹部が張ってガスが溜まりやすい、便秘、頭痛、肩こり、肌荒れ、集中力がない、夜に眠れないなどがあります。

 

 女性の体は非常にデリケートです。少し歯車が狂ってしまうと大きな不調につながり、ほっておくと後々改善に大変な労力が必要になってしまうこともあるので、早めに対策をしていきましょう。


昭和堂薬局 | 2023年4月25日

 

流産したことを自分の責任と思って悩んでいませんか?

 流産は、意外と多くの方が経験しています。妊娠した女性の40%は流産を経験しているという報告もあるようです。当店でも流産後に妊活相談に来られる方多いのですよ。折角授かったのですから、ショックをうけてしまうのはよくわかります。その原因を調べても、半数以上が原因は不明です。また、卵子なのか精子なのかもわからないのですから、自分の責任と思うことはありません。

 

 流産や死産の原因には、受精卵や胎児の染色体異常や、ホルモン異常、血液の固まりやすさ、子宮の形の異常、ストレスなどがあります。
 初期流産で多いのは、染色体異常ではっきりした原因はわかっていません。染色体異常は年齢にかかわらず起こることのようです。本来染色体異常があるとうまく成長できないのですが、たまたま着床してしまうと流産ということになってしまうのです。ですから、動き過ぎたとかお菓子を食べ過ぎた、薬を飲んだからなどは関係ないのです。特に妊娠後は…

 

 流産は妊娠してから原因が発生するのではなく、もっと前から起こったことの結果です。元気な精子や元気な卵子をつくることができれば問題ないのです。

 

 中医学では、「腎」は成長・発育・生殖を主っています。そのことより、流産や不育症は「腎」と関連が深いと考えます。「腎の力」によって卵子や精子、性ホルモンもつくられたり育てられたりしていきます。また、生殖器の老化も「腎の力」を高めておくことにより遅らせることができます。
もう一つ、血の流れも原因になることがあります。血の不足も子宮内膜が十分に厚くならないなどが起こります。

 

 初期流産の後漢方相談に見えた方のほとんどは、問題なく妊娠・出産しています。過去のことは過去のこととして、妊活という目標に向かっていくことができれば、おそらく大丈夫だと思います。妊娠力を高めていく様な対応をしていきましょう。


昭和堂薬局 | 2023年3月30日

 

やすらぎ通信 令和5年 春彼岸号にコラムを投稿しました。

 東洋医学的に見て健康とはどのような状態をいうのでしょうか? それは経絡・臓腑・器官などの働きが正常で、バランスもとれている状態や、気・血・津液(水)・精が過不足なく滞ることなく巡っている状態のことになります。 以前「四季それぞれの養生法」を書きました。春は、発生の季節です。すべてのものが芽生え、天地間の万物は生き生きと栄える季節。この時期の養生法は、日が長くなってくるので、朝早く起きてゆったりと散歩干して、春に芽生えた万物と同じように心身ともに生き生きと発散させることが大切です。今回は四季のリズムではなく、1日のリズムに注目し、東洋医学的に時間と体の関係についてお話しさせていただきます。四季の養生法については成寿45巻をご覧下さい。 中国最古の医学書《黄帝内経》には子午流注(しごりゅうちゅう)という中国伝統医学特有の理論が掲載されています。「子午」は「時刻」の意味で一日24時間を12等分し十二支に対応させています。「流注」は人体の十二臓腑(十二経脈)の気血運行の流れを意味します。つまり子午流注は一日24時間の臓腑気血の運行リズムを現したものです。

 

 ◆時刻に対応する東洋医学的養生法

子の刻(23~1時):胆経が旺盛な時間帯

 胆は消化に直接関わる胆汁を生成、貯蔵、排泄しています。子の刻は胆汁の新陳代謝が最もさかんになる時間帯です。よってこの時間帯に眠りにつくと翌朝の目覚めがよく頭もスッキリです。子の刻は陰気がもっとも盛んで人体の気血陰陽の転換点ですから身体を休めて睡眠をとることは健康を保つ上で非常に大きな意味があります。

 

丑の刻(1~3時):肝経が旺盛な時間帯

 肝は人の思考や活動を支える血液の貯蔵庫です。この時間帯に全身五臓六腑の血が肝に集中し肝の解毒と修復機能が最大限に発揮され古い血は淘汰され新鮮な血が産生されます。 この時間帯に睡眠をとり身体を休めることが肝を養うのに最適なタイミングといえます。この時間帯に活動していると、血は肝に帰ることが出来ずにずっと諸経をめぐっていることになり新鮮な血が生み出されません。

 

寅の刻(3時~5時):肺経が旺盛な時間帯

 肺経は十二経脈気血の運行の源であり、肺は呼吸を司り肝から推し出された新鮮な血を肺気の力で全身に供給します。この時間帯に清浄で新鮮な空気中で呼吸することが肺を養うのに適しています。早起きして窓を開け、新鮮な空気をとり入れて深呼吸をするか、屋外で軽い運動するのがおススメです。

 

卯の刻(5時~7時):大腸経が旺盛な時間帯

 「肺と大腸は表裏の関係」と言われます。肺経から大腸経に流れ込んだエネルギーが大腸を活発にさせます。栄養と水分の吸収が終わり残渣を便として排泄します。この時間帯にしっかり排便すると大腸の排毒作用によって肺や皮膚を清浄に保つことができます。

 

辰の刻(7時~9時):胃経が旺盛な時間帯

 胃経に気血が集中し食物の消化が最も盛んになるため、この時間帯に食事すると充分に栄養を吸収することができます。逆に空腹でいると胃潰瘍や十二指腸潰瘍になりやすいとも言われています。 巳の刻(9時~11時):脾経が旺盛な時間帯 脾は消化、吸収、排泄すべてをコントロールし気血を生み出す源であり、清気を上げ濁気を下げ全身に気血を巡らせます。

 

午の刻(11時~13時):心経が旺盛な時間帯

 心はそのポンプ力で血を全身に送り精神を安定させる働きをもっています。12時は陽の頂点であり心臓は陽臓と呼ばれています。心臓には全身の血液陽気が集まるところですから陰寒の産物である腫瘍はできないのです。

 

未の刻(13時~15時):小腸経が旺盛な時間帯

 小腸は胃から送られてきた消化物をさらに消化し水分栄養の吸収を行い必要な栄養素は脾へ、余剰な水分は膀胱へ集め、食物の残渣は大腸へ送り出します。

 

申の刻(15時~17時)膀胱経が旺盛な時間帯

 膀胱は尿を貯留し排泄する器官で、腎の気化作用によって尿の生成、貯留、排泄が行われています。また排尿によって身体にこもった熱を体外に排出します。

 

酉の刻(17時~19時):腎経が旺盛な時間帯

 「腎は水を司り五臓六腑すべての精を蔵す」と言われ父母から受け継いだ先天の精と食物から得た後天の精を蓄えています。

 

戌の刻(19時~21時):心包経(しんぽうけい)が旺盛な時間帯

 心包は心臓の外周にあり気血を通しながら外邪の進入を防ぎ常に心臓が最適な状態であるよう守っています。

 

亥の刻(21~23時):三焦経(さんしょうけい)が旺盛な時間帯

 三焦(上焦・中焦・下焦)は六腑の中で最大の腑で気血を全身へ隈なく運んでいます。

 

 現代の生活習慣では中々この理論のような生活リズムにすることはできないかもしれませんが、少しでも近づけるように努め健康的な生活リズムにしていきましょう。

 

 現代は24時間社会となり繁華街では夜間も明かりは消えることがない程です。それに伴い、警察・消防や医療福祉関連に勤務する方々や、工場、コンビニなどの交代制勤務者が、眠らない街で働いています。日本では交代制勤務の労働者は、全体の20%位と言われています。 夜間に勤務することは、人間が本来持っている「体内時計」・「概日(がいじつ)リズム」という生命機能に影響を与えていると考えられます。また交代制勤務による夜間労働だけでなく、パイロットや客室乗務員などの時差による概日リズムへの影響もあり、近年、そのことが健康にどのように影響するのか疫学的な研究が盛んになっています。

 

交代制勤務による健康影響

*睡眠障害 *胃腸障害 *肥満・脂質異常症・高血圧・糖尿病・メタボリックシンドローム *月経の乱れ・月経痛・不妊 *流産・早産・低体重児出産 *循環器疾患(心筋梗塞・脳卒中) *悪性腫瘍(乳がん・前立腺がん)

 

 横浜駅にある当店でも交代制勤務や時差勤務による体調不良の相談が多くございます。仕事に際して仕方ないことは当然あると思いますが、子午流注(しごりゅうちゅう)の理論も意識して健康に気を付けていただけるといいのではないでしょうか。


昭和堂薬局 | 2023年3月15日

 

妊活相談の時に私が考えていること

 まず、妊活に関係する臓腑は「腎」「肝」「脾」です。やや2次的に「心」も…

 

 「腎」は生殖を主る臓腑です。この腎の力が働いてくれると妊活はうまくいきます。(いい卵子・いい精子をつくる力です。)しかし、妊活相談を考えている方はおそらく、この腎の力がうまく働かないまたは消耗している可能性がありますので、ほとんどの場合は腎陽を補う漢方をお勧めします。これは男性でも女性でも共通しています。この時、虚弱体質だと感じた場合は「脾」を同時に補ってあげないと補腎の漢方の上手く効いてくれないので合わせていきます。

 

 また、気・血は不足していないか、気・血は滞りなく巡っているかを問診や舌診から判断します。女性は月経がありますから月経の時に気・血を体の外に出してしまうため不足しやすいです。その不足が「脾」(簡単に言うと胃腸のこと)が弱くて補給できない場合は「脾」を補っていく必要がありますが、脾はそれほどでない場合は、妊活に使う補腎薬に補血の作用もあるものがほとんどですので更に追加はしません。

 

 次に気血の巡りですが、「肝」が気血の巡りを調節していますので、「肝」がうまく働いてくれないと排卵・月経がスムーズに出来なくなります。また、巡りが悪いということはホルモンもめぐってくれないので巡らせる必要があります。「肝」はストレスによって働きが悪くなります。現代はストレス社会と言われています。それに加えて妊活ストレスが大きいこともあるので、疏肝(肝を正常に働かせる)をします。それほどストレスを感じていなくても基礎体温がガタガタの場合や知らず知らずに症状として現れているときは疏肝や活血をすると安定していきます。男性は意外にメンタル弱いです。

 

 ここまでは、妊活相談をしているところではどこでもすると思います。これよし先がノウハウです。例えば、不安や不眠を抱えていれば「安神」をします。これが臓腑でいえば「心」です。基礎体温が全体に高ければ腎陰虚ですので、腎陰を補います。

 

 また、女性は月経周期と共に免疫(Th1とTh2)も動きます。これがうまくいっていないと着床障害になります。最近では子宮内フローラ(細菌叢)の検査もあります。子宮の細菌環境がよくなくてもうまく着床しません。

 

 等々、新しい情報を取り入れながら、その人に在っていると思われる方法を考えていくのです。

 

 45歳前後でも妊活うまくいきます。(人にもよりますので、絶対ではありませんが…)

 

 妊活は人生のほんの一部です。ご夫婦二人の生活を楽しみながら妊活して欲しいです。


昭和堂薬局 | 2023年2月26日

 

妊活のための体質チェック

 中医学において妊活に最も重要な臓腑は、「腎」です。「腎」は生命エネルギーである「精」を貯蔵しています。そのため「腎」の充実度が生殖能力に関わると考えます。ホルモンバランスや卵巣機能、卵胞の発育なども「腎」と関わっています。

 

 そのため、不妊で悩む女性は「腎」に問題があるケースがほとんどで、「補腎」をしていきます。

 

 以前もこのブログで書いていますが、女性は7の倍数で身体が変化します。(男性は8の倍数です。)このことは、中国の最古の医学書といわれる「黄帝内経」に出てきます。要約すると14歳で腎の力が充実して来て初潮を迎え、28歳で腎の力がピークを向けえて生殖機能が最高点に達します。その後段々と腎の力が衰えていき、49歳で腎の力が一定以下に衰えて閉経を迎えます。この理論はおおむね現代に当てはまります。(約2千年前の書籍ですが、現代人にを当てはまります。)

 

 この腎の力は、個人差があります。加齢によって確実に衰えていきますので、「補腎」が必要になります。
また、個々に体質や環境、食生活からも影響を受けて、妊娠しにくい体質になっていたりしますので体質もチェックが必要になります。

 

 3つのチェック項目を設けましたので、参考までにやってみてください。

 


昭和堂薬局 | 2023年1月26日


横浜ポルタ内にある漢方薬局。あなたの健康な体を取り戻すお手伝いを致します。