『昭和堂薬局』

WhatsNew

 

『熱中症死者が、30年前の6倍 冷暖房慣れも影響か(朝日新聞)』

連日猛暑日がつづき、その日何人が、熱中症で病院に運ばれたか、などがニュースで伝えられています。熱中症は、暑い時期に野外で激しい運動をして起こるというイメージが、室内でも熱中症になることがあります。
 では、熱中症はどのようにして起こるのでしょうか。
 元来、人には体温を調節するメカニズムがあります。
 1.皮膚表面からの熱放出
 2.発汗による気化熱を利用した熱放出
 しかし、高温・多湿のこの季節になると、体温より気温が高いため皮膚表面から熱放出がうまくいかず、さらに湿度も高いため汗が蒸発されずに熱を放出できなくなります。その結果、熱が体内にこもり、汗により水分とミネラルが失われるため、熱中症になります。
 症状としては…
 ・軽症:立ちくらみ、体に力が入らない、筋肉のけいれん
 ・中等度:顔面蒼白、めまい、吐き気、倦怠感
 ・重度:立っていられない、意識がもうろうとする、体温の異常な上昇
 熱中症の予防には、水分とミネラルの補給です。
 スポーツドリンク(2倍くらいに薄める:吸収しやすい糖分が多く入っているので急激に血糖値が上がり、インスリンを消耗して体力を使う為)やお茶と天然塩を摂るようにしてください。日頃から食生活に注意してインスタント食品や加工食品を控え、野菜や果物を摂りミネラル不足にならないように気を付けましょう。ミネラルをサブリメントで摂ることも良いです。また、冷房は高めに温度設定(25℃~27℃)し、体温の急激な変化(室内温度と外気温度の差)を少なくし体力の消耗を防ぐようにしましょう。
 どうしても暑い時期に外出や運動する場合は、漢方で陰液を補い、脱水症状や筋肉のけいれんを抑えるのも良いですし、シャワーではなくぬるめのお風呂(ぐっすり眠り体力の消耗を防ぐ)につかり汗腺を開くことも大切です。
 高齢になると体温調節がうまく出来なくなりますので、冷房を適度に使い日中の暑い時間帯は外出を避けること(ただし家の中でも油断は禁物)が必要です。
 これらを実行し、うまくこの暑い時期を乗り切りましょう。


昭和堂薬局 | 2010年7月27日

 

「高脂血症→脳卒中死亡率低い」という記事があった。

 7月13日の読売新聞の夕刊に「高脂血症→脳卒中死亡率低い」という記事があった。
 コレステロール値が高く、高脂血症と診断された人の方が、そうでない人よりも脳卒中の死亡率が低く、症状も軽くなるという調査結果を、東海大の大櫛陽一教授が発表したものでした。これまでは、コレステロールが高いと脳卒中や心筋梗塞などのリスクが高くなると言われてきました。しかし、私は、検査数値に関し、疑問に思うことがあります。例えば、昔と比べ血圧は正常血が少しずつ下がってきて、年齢関係なく正常値は一定である点や、コレステロールも年齢や性別関係ないことなどです。
 血圧は、年齢を重ねるとともに血管が固くなり弾力性を失うので、少し血圧を上げないと細い血管に血液がとどかなくなる。細い血管が多い所の代表は脳であり、脳に血液がいかなくなれば…。
 コレステロールは、ホルモンをつくる材料で閉経後の女性ではエストロゲンというホルモンが減るためコレステロールの消費が減り、コレステロール値が上がります。
 店頭で私は、このような理由で数字を気にしない方が良いとお客さんに言ってきたが、大櫛教授は正しかったことを証明してくれた。大櫛教授は、「コレステロールと中性脂肪で、くすりは飲むな」という本で詳しく解説しています。
 検査数値はチョイ高め、数字よりもストレスや食生活の方を改善しないと、例えば、コレステロールで言えばLDLコレステロールが酸化されて酸化LDLコレステロールになると血栓をつくる原因になるので、量より質が問題なのです。質を改善するためには、食生活の改善とストレスをためない生活が重要です。
 数値が、少し高いだけで病人にされないように注意しましょう。


昭和堂薬局 | 2010年7月21日

 

今、野菜の栄養価が低下しています。

 人の健康には食生活が重要です。日本人は長い間穀物中心の食生活をしてきたので、穀物を吸収するため欧米人に比べ腸が長くなっています。だから日本人の体には、吸収しやすく脂っこい西洋食は合わないのです。ところが今の日本では日本の伝統食が忘れられ、西洋食があたり前になっています。
 この食生活の変化が、現代病の原因でしょう。そして残念なことに、日本の伝統食に戻しても食品(特に野菜)の栄養価が低下しており、完全には昔に戻しきれないのが現状です。
 例えば、科学技術庁の日本食品基準成分表で年代ごとに比べると、ほうれん草のビタミンC量は、昭和38年では、100gあたり100mgであったものが、平成12年には35mgに減少しています。
 とは言っても、昔の野菜を手に入れることはできません。少しでも栄養価の高い物を摂る方法は、意識して旬の野菜を選ぶことです。なぜなら同じほうれん草でも夏と冬では栄養価が違うからです。最近ではハウス栽培など不自然な製法のおかげで旬がなくなり、1年中食べられる物ばかりになりました。そろそろ季節だから食べられるという喜びもなくなりました。太陽の恵みと大地の栄養をふんだんに受けた野菜が減っているのです。
 また、人間は自然界から影響を受け、自然の恵みから栄養を摂らなければいけません。私たち日本人は、日本の自然風土に合った体ですから、日本で生まれ育った食材を使った日本食が一番体に合うのです。
 そういえば最近テレビで、もぎたて野菜を出す体によいレストランを紹介していました。一見、新鮮で体によさそうですが、レストランの厨房で野菜を育てる…全く太陽の光を浴びていない野菜が本当によいのでしょうか。
 何となく変ですよね。ちょっとびっくりです。
 こんな時代だから、青汁が売れてしまうのかもしれません。仕方のないことかもしれませんね。ただし青汁は補助的に使うものですから、日頃の食生活を疎かにしてはいけません。
 体調が良くない方や健康を維持していたい方は旬の野菜と日本の伝統食を意識してみてください。


昭和堂薬局 | 2010年7月12日

 

昭和堂薬局がお勧めする病気にならない食事№3

近年、炎症性の疾患が増えている。
アトピー性皮膚炎や喘息、肺炎、肝炎、腎炎、すい炎の増加。他に子宮内膜症などの婦人科疾患はもちろん、さらには認知症やガンまで炎症とのかかわりがあると言われている。
なぜか?
今から80年前の明治~大正時代には平均寿命は40歳ぐらいこのわずか80年の間に、寿命が倍の80歳ぐらいまで伸びたことは驚異的だ。
医療の進歩で死亡率が下がったことは、もちろん大きく関与しているが、一番大きなことは?それは食事(栄養)だ。
栄養状態が改善した事が一番の理由であろうと言われている。
しかし現在、過去には少なかった疾患が増加の一途をたどっている。
前述した炎症性の疾患である。
加工品や添加物を口にする機会が増え、栄養のないカロリーだけの食事、そして油の問題。
体の中でゴミとなったり、熱に変わりやすいものばかりで、炎症を起こしやすくなっている状況がある。
食事の内容が劇的に寿命を延ばしたように食事の内容が劇的に病気をつくりだし、増やしている
今日、あなたは何を選んでたべますか…


マーガリンは不自然な食べ物

植物油をつかったマーガリンはなぜ常温でも固体なのでしょうか?本来ならばサラサラの液状になっているはずです。
実は「水素添加」という方法を使って、無理やり油の性質を変えているのです。
-中略-
マーガリンを製造する過程で部分水素添加を行うと、飽和脂肪酸とどことなく似た、できそこないの飽和脂肪酸のようないびつな形になります。これが「トランス脂肪」です。
食品工業の技術者は、トランス型のいびつな脂肪酸に変化した構造をもつマーガリンがプラスチックとよく似ている、と指摘したのです。
ご存知の通り、プラスチックは自然界には存在しないものなので土の中に埋めても分解されません。それと同じ構造のものが体のなかに入ったらどんなことになるか、考えただけでもゾッとします。

これは『病気がイヤなら「油」を変えなさい!』という本からの抜粋です。
また本書は、日本が栄養後進国であることを指摘しています。現在ヨーロッパ各国では、トランス脂肪酸を「殺人脂肪」として扱い、トランス脂肪酸が一定基準よりも多く含まれている食品を違法としています。また、アメリカ・ニューヨーク市でもすべての調整食品からトランス脂肪酸を排除することを法律化しています。
今回は油(トランス脂肪酸)をピックアップしましたが、加工食品に囲まれて、炎症を生む「死んだ食品」が溢れているのが現状です。

病気にならない方法は, 薬を飲んだり病院に通ったりすることではありません。
「私達の体は100%食べたものでできています。良い物を食べれば、良い体と心ができます。悪い物を食べれば、悪い体と心ができます」
こんなシンプルで当たり前のことなのです。


トランス脂肪酸を多く含む食品トップ10
1.スプレッド(マーガリン・ショートニング)
2.粉ミックス(ケーキ用小麦粉)
3.インスタントラーメン、インスタントスープ
4.ファーストフード(フライドポテト)
5.冷凍食品(冷凍チキン)
6.オーブン食品(ドーナツ・パウンドケーキ)
7.スナック菓子(ポテトチップス)
8.シリアル(オートブラン)
9.クッキー、チョコレート(チョコレートクッキー)
10.トッピング(ホイップクリーム・コーヒーフレッシュ)


昭和堂薬局 | 2010年7月7日

 

大便をチェックすることが健康維持につながる!?

店頭に立っていると、『便秘のお薬ください。』とおっしゃる方が非常に多いです。さらに、その大半の方は『漢方の便秘薬って優しんですよね。』なんておっしゃいます。この言葉をかけられるとすごく不安を覚えます。確かに、当店でお勧めする便秘薬は、お腹が痛くなりにくく、しっかり効いてくれるものをご提案していますが、漢方薬とはいえ、下剤は下剤です。お薬の力で便を出しているにすぎません。
便秘の原因には、食生活をはじめ生活習慣や社会的ストレスなどが関係しています。これらの要因に長くさらされることで、腸内環境が劣悪化し、腸がうまく働いてくれなくなってしまっているのです。さらに、下剤を使い続けることも、腸がうまく働かなくなる原因となってしまいます。
 『腸の働きって何?排便してくれるとこでしょう?』と思われる方も多いでしょう。確かに、便をつくって排泄するだけなら、下剤を使い続けることでもいいかもしれませんが、腸には他にも重要な役割があります。そのひとつに免疫器官としての役割(腸管免疫)です。人間の免疫力の60%以上が腸管免疫です。腸内環境が悪いということは、免疫のバランスが崩れ、アレルギー(花粉症・アトピー・喘息など)などの免疫疾患を引き起こす可能性が非常に高いといえます。また、抵抗力が落ち、風邪を引きやすくなっている人もいます。
また腸は、老廃物を排泄するだけでなく、必要な栄養分を消化吸収する器官でもあります。血行が良く、肌のキレイな方は、腸管からの栄養補給がスムーズな方がほとんどです。
腸を単なるゴミ(老廃物)溜めだと考えて、掃除しないでいると、美肌が得られなくなるだけでなく、腸管内に悪玉菌が増殖して腐敗物質を産生し、それが血液循環に入り込み、血流が悪くなり、血栓ができやすい体質となり、高血圧・動脈硬化や肝機能障害など様々な病気を引き起こしてしまいます。
腸は老廃物の処理だけでなく、私たちの健康維持に大きく関わっている器官です。腸内環境を変えることは可能です。まずは、毎日便通がある方でも、出ている便の状態をしっかり観察して、腸の環境がどんな状態なのかチェックしてみてください。
目指す便は『臭みがなく黄金色でバナナ状のふわりと浮く便』です。


昭和堂薬局 | 2010年7月2日


横浜ポルタ内にある漢方薬局。あなたの健康な体を取り戻すお手伝いを致します。